Food

おはぎとはなにか?ぼたもちとは?

日本の伝統的でんとうてきなお菓子かしは、とくていの習慣しゅうかん休日きゅうじつむすびついています。
「おはぎ」は、はるあきわれる行事ぎょうじの「お彼岸ひがん」とつながりがあります。

 

おはぎは、一部いちぶ地域ちいきでは「ぼたもち」と呼ばれています。
はるつくられたものはボタモチとばれ、あきつくられたものはおはぎとばれることがありますが、どちらも実際じっさいにはおなじです。
名前なまえ区別くべつは、はな名前なまえからきているといわれています。

 

おはぎとは


おはぎはねばのあるこめからつくられています。
こめむししたあとにかたち半分はんぶんなくなるまでつきます。

 

そのあと、こどものこぶしぐらいのおおきさの楕円形だえんけいにととのえて、「あんこ」とよばれるあままめのペーストでおおわれていきます。

 

おはぎの種類しゅるい

おはぎにはさまざまな種類しゅるいがあります。

 

きなこおはぎ

「きなこ」でおおわれたもおはぎです。
きなこはローストされた大豆だいずのこなです。
そのため「きなこおはぎ」は
あじ風味ふうみがまろやかでやさしいおはぎです。

きなこおはぎからはあきいろかんじさせます。

 

ごまおはぎ

ごまおはぎは、しろゴマとくろゴマがたっぷりとまぶしてあり、あまひかえめの大人好おとなごのみのおはぎになっています。
粉砕ふんさいしたゴマのかおりが食欲しょくよくをそそります。

地域ちいきによってはなかにあんこをいれる場合ばあいもあります。
すべてのおはぎには個性こせいがあり、あなたをたのしませます。

 

はるあき

はるあきのお彼岸ひがん両日りょうじつに、わたしのおかあさんは重箱じゅうばこいっぱいにおはぎをつくりました。

おはぎでいっぱいになった重箱を人々と分かち合う。
おはぎはとてもおいしく、私は一日中いちにちじゅうべてもきることはありません。

 

おはぎのことわざ

おはぎには有名ゆうめいなことわざがあります。
たなからぼたもち」

意味いみ苦労くろうしないでおもいがけない幸運こううんること。

 

このフレーズは、「たなぼた」と省略しょうりゃくすることができます。
たなは「棚」たな意味いみし、ぼたは「ぼたもち」を意味いみする。

-Food